2023.07.14
今更、よくやった!と思うこと
娘も23歳になります。いつ結婚するのかなあなんて考えていたら忘れかけていた記憶が蘇りました。
今ではまるっきり人見知りではないですが、あれは20才…まだまだ人見知り真っ只中(笑)な自分勝手にやり遂げだ事がありました。
若さゆえ、右も左もわからぬまま想像だけで進めた話です。
友達が結婚すると言う事になりましたが、後に立派な結婚式をあげましたが当時お金がなく、ひとまず結婚しましたお披露目会みたいな物をする事になりました。
私が幹事、企画を考えてした事。
会場は本当の結婚式場で、普通に披露宴をあげたら○○○万以上はする場所でした。
そこに友達が3人も勤めていて、会場は無料。
これはラッキー🤞
まず、会費は1人5000円でお祝い金は無しにしました。(個別は可)本人達負担無し。
家族と友達のみ。
料理はこれもまた仲良くしていた料理長の好意でお安く♪
段取り、進行、担当を考えて、ワープロで書き出しコピーして友達たちに配りました。
台本みたいな感じ。
BGMや入場のタイミング、挨拶…など。
結婚式場で働いてる友達に聞けば良いものの、突っ走ってしまい、勝手に想像で決めました。
ビンゴ大会や退場してからみんなに渡すプレゼントまで、本人たちにはサプライズ企画だった為友達と決めました。
そして、パンフレットも作成!
当時働いていた会社のコピー機が大活躍でしたね。
上司も見て見ぬふりしてくれました。
あとは仲間たちに説明をしてオッケーを貰い、時を待つ。
そこで、サプライズだった為、内輪のみのお祝い会だと思ってる主人公達は普段着できてしまうかもしれない。
そこで、衣装を買うお金はなく、考えたのがこれ↓
自宅の車庫でせっせと作り、車で運べる仕様にしました。
雑に描きましたが↑、本物は数日かけてペンキで描きました。この作業は1人はきつかったです(⌒-⌒; )
準備オッケー!記念撮影しよ!
今じゃ笑い話ですけどね…(笑)
入場です!ドアを開けて、家族やみんながいる!
サプライズ成功でした♪
手作り結婚式みたいなものだったので、司会進行の台本もつくりましたが、誰もやりたがらないので、仕方なくやりましたが…これが間違い。
最初の「入場でーす」から、緊張のあまりどもりまくる。
人見知りな上、人前で話すなんて無理でした。
汗が汗が…言葉が出ない。
それを見た友達が「見てられない」とバトンタッチしてくれ…
スムーズに時は流れ、終了!
みんな感動したりしていたけど、私は企画者だったので、あっちこっちと大忙しであまり記憶がありません( ; ; )
多分、この経験から人生すこーしだけ変わったかも。
友達を喜ばせたい!その気持ちが1番だったかな(^-^)
2年後無事に本物の披露宴をあげました(^-^)
綺麗でしたー!!絵のドレスはこの日の為に白にはしませんでした♪
反省点は沢山あったし、自分にはむいてないと思ったけど、その後、大人になってから同窓会は幹事2回、結婚後はPTA役員での長さん3回( ; ; )くじ引きで。
その中で講習会をする人を呼ぶって言うのがあって泣きながら心臓バクバクでやりましたが、人って経験を積めばどうにかなる物で、人前で話すのも大丈夫になり、職場のイベント企画もやる様になりましたが私に足りない事は人にフル事だったので、それも克服して、人フリ名人と呼ばれるほどに(笑)
この歳になって、失敗を恐れずにそう言う道に進むのも有だったのかもと思う時があります。
子ども達には、失敗しても良いから、色々な経験をして、成長してほしいと思いました。
そして、人の為に何かをしたいと思う人間になってほしいです。
てか、私と違ってしっかりしているので大丈夫だと思いますが…。
今でも、当時の友達たちとは週に何回かグループLINEで話しています。
くだらない話ですみません。
懐かしいなぁ…。楽しかったなぁ…。
本当に良い思い出です。
今ではまるっきり人見知りではないですが、あれは20才…まだまだ人見知り真っ只中(笑)な自分勝手にやり遂げだ事がありました。
若さゆえ、右も左もわからぬまま想像だけで進めた話です。
友達が結婚すると言う事になりましたが、後に立派な結婚式をあげましたが当時お金がなく、ひとまず結婚しましたお披露目会みたいな物をする事になりました。
私が幹事、企画を考えてした事。
会場は本当の結婚式場で、普通に披露宴をあげたら○○○万以上はする場所でした。
そこに友達が3人も勤めていて、会場は無料。
これはラッキー🤞
まず、会費は1人5000円でお祝い金は無しにしました。(個別は可)本人達負担無し。
家族と友達のみ。
料理はこれもまた仲良くしていた料理長の好意でお安く♪
段取り、進行、担当を考えて、ワープロで書き出しコピーして友達たちに配りました。
台本みたいな感じ。
BGMや入場のタイミング、挨拶…など。
結婚式場で働いてる友達に聞けば良いものの、突っ走ってしまい、勝手に想像で決めました。
ビンゴ大会や退場してからみんなに渡すプレゼントまで、本人たちにはサプライズ企画だった為友達と決めました。
そして、パンフレットも作成!
当時働いていた会社のコピー機が大活躍でしたね。
上司も見て見ぬふりしてくれました。
あとは仲間たちに説明をしてオッケーを貰い、時を待つ。
そこで、サプライズだった為、内輪のみのお祝い会だと思ってる主人公達は普段着できてしまうかもしれない。
そこで、衣装を買うお金はなく、考えたのがこれ↓
自宅の車庫でせっせと作り、車で運べる仕様にしました。
雑に描きましたが↑、本物は数日かけてペンキで描きました。この作業は1人はきつかったです(⌒-⌒; )
準備オッケー!記念撮影しよ!
今じゃ笑い話ですけどね…(笑)
入場です!ドアを開けて、家族やみんながいる!
サプライズ成功でした♪
手作り結婚式みたいなものだったので、司会進行の台本もつくりましたが、誰もやりたがらないので、仕方なくやりましたが…これが間違い。
最初の「入場でーす」から、緊張のあまりどもりまくる。
人見知りな上、人前で話すなんて無理でした。
汗が汗が…言葉が出ない。
それを見た友達が「見てられない」とバトンタッチしてくれ…
スムーズに時は流れ、終了!
みんな感動したりしていたけど、私は企画者だったので、あっちこっちと大忙しであまり記憶がありません( ; ; )
多分、この経験から人生すこーしだけ変わったかも。
友達を喜ばせたい!その気持ちが1番だったかな(^-^)
2年後無事に本物の披露宴をあげました(^-^)
綺麗でしたー!!絵のドレスはこの日の為に白にはしませんでした♪
反省点は沢山あったし、自分にはむいてないと思ったけど、その後、大人になってから同窓会は幹事2回、結婚後はPTA役員での長さん3回( ; ; )くじ引きで。
その中で講習会をする人を呼ぶって言うのがあって泣きながら心臓バクバクでやりましたが、人って経験を積めばどうにかなる物で、人前で話すのも大丈夫になり、職場のイベント企画もやる様になりましたが私に足りない事は人にフル事だったので、それも克服して、人フリ名人と呼ばれるほどに(笑)
この歳になって、失敗を恐れずにそう言う道に進むのも有だったのかもと思う時があります。
子ども達には、失敗しても良いから、色々な経験をして、成長してほしいと思いました。
そして、人の為に何かをしたいと思う人間になってほしいです。
てか、私と違ってしっかりしているので大丈夫だと思いますが…。
今でも、当時の友達たちとは週に何回かグループLINEで話しています。
くだらない話ですみません。
懐かしいなぁ…。楽しかったなぁ…。
本当に良い思い出です。
- 関連記事
-
-
今更、よくやった!と思うこと
-
なんか嬉しい!自分じゃないけど(笑)
-
事故だ(><)
-